中古住宅を買ったのですが、小学生の子どもがいるので和室を洋室にリフォームしたいと考えています。どのような工事が必要ですか?

畳敷きの和室を洋室にする場合、畳をはがしてフローリング材を置くだけでは不十分です。

在来木造住宅の場合、表面床材を支える下地材があるのですが、その下地材の間隔を狭く配置する必要があります。また、古い住宅の1階だと床下に断熱材が設置されていないこともあるので、断熱材を入れたほうがいいでしょう。また、壁と天井は、洋室風にしたほうが違和感がありません。和室と洋室では壁の構造が違います。和室は柱を露出させる構造になっているのに対し、洋室は柱を壁で隠す構造が一般的です。このため、壁の造作の工事が必要です。また、天井も和室と洋室では仕上げに違いがあり、これもリフォームするのが一般的です。しかし子ども部屋なら、そこまでこだわる必要がないかもしれませんね。

Share

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL