家を建てる土地を探しているのですが、インターネットや織り込みチラシを見ても「建ぺい率」「容積率」「北側斜線制限」「建築条件付」など分からない言葉が並んでいてよく分かりません。簡単に教えてください。
「建ぺい率」とは建物の建築面積の敷地に対する割合です。例えば建ぺい率60%の土地であれば100坪の敷地に60坪の建物を建てる事が出来ます。容積率は敷地に対する延べ床面積(2階なども含めた面積)の割合です。
容積率が80%であれば100坪の敷地に延べ床面積80坪の建物を建てる事が出来ます。閑静な住宅地ほど建ぺい率や容積率の数値が小さいので建てられる建物の規模も小さくなりますが、その分良好な住環境となります。
「北側斜線制限」は、北隣の土地への日照を考慮して建物の形状を規制するものです。また「建築条件付」は建設業者が決まっている土地のことです。建設業者が所有している土地だったり、不動産業者が土地・建物を含めて販売しようとしている土地です。
このほかにもさまざまな不動産専門用語があり、ワタルハウスのホームページで分かりやすく解説していますのでご覧ください。