確かに、木造の家にとって湿気は大敵です。
ですから、木造住宅は通風を良くすることが大切です。
日本は特に夏の湿度が高いので、夏でも気持ちよく過ごせて、家を長持ちさせるために、床下や障子、襖といった開け放せる建具で、風通しを良くする工夫をしてきました。
この伝統を受け継ぎ、さらに気持ちよく住んでいただくには、間取りの計画段階から風の通り道を計算に入れて、壁や窓を配置する必要があります。
また、土壁や木には湿度を調節する効果もありますから日本の気候に適しています。木造建築が湿度に決して弱くないことは、法隆寺などの木造建築が証明しています。